展示会のご案内
前年の開催レポート

開催結果報告
開催概要 | ||
展示会名 | アジア・ファニシング・フェア 2021 | |
会期 | 2021年11月17日(水)~19日(金) | |
開催時間 | 10:00~17:00 | |
会場 | 東京ビッグサイト(東京国際展示場)西展示棟2ホール | |
会場面積 | 4,590㎡(176小間) ※企画展示含む | |
出展者数 | 58社・団体(海外:7社・団体) | |
来場登録者数 | 10,137名(合同開催展及び同時開催展からの流入含む) | |
入場料 | 無料 ※WEB来場事前登録証の持参が必要 | |
主催 | 一般社団法人アジア家具フォーラム 一般社団法人日本能率協会 |
|
後援 | 経済産業省/中国大使館経済商務処/台北中日経済文化代表処/公益社団法人インテリア産業協会/公益社団法人日本通信販売協会/一般社団法人ペットインテリア協会/広州養老服務産業協会/全日本ベッド工業会/台湾區家具工業同業公会/Malaysia International Furniture Fair | |
合同開催 | Japan Home & Building Show 2021 | |
同時開催 | INCHEM TOKYO 2021 | |
※来場登録者数とは:展示会場にて来場者として登録された人数。会期中「1登録」につき何度来場しても1回のみカウントする。 |
ホール構成 | ||
家具インテリア専門見本市「アジア・ファニシング・フェア2021」は、建築建材専門見本市「Japan Home & Building Show 2021」との合同開催を実施し、「建築+インテリアWEEK」として「住」全般をワンストップで提案する展示会となっています(例年は、インテリアファブリックス専門見本市「JAPANTEX」も合同開催していますが、2021年は開催中止のため除外)。展示会場は東京ビッグサイトを使用。合同開催展及び同時開催展においてそれぞれが得意とする業界の来場集客を実施し、1回の登録ですべての展示会場を自由に閲覧できる設計になっています。そのため、各展示会のコアな分野以外にも異業種の方々との商談や出会いを促進するホール構成になっています。 |
||
![]() |
展示内容 | ||
「アジア・ファニシング・フェア2021」には、ベッドやソファ、リビングダイニングなどの人気アイテムのほかにインテリア雑貨、ノックダウン家具、家具用部材などの多彩なアイテムが並びました。オフィスや施設向けのコントラクト家具やSDGs対応製品、ECサイトでも扱いやすいペットインテリアなども展示され、新たにDXに関連するサービスの初出展もありました。出展者数は58社/団体となり、業界内の大手ブランドが多く出展しています。2021年は新型コロナウイルス感染症による海外渡航制限の影響から海外からの出展企業は5社にとどまりました。 |
展示面積 | 176小間(企画展示含む) |
出展者数 | 58社/団体(うち海外企業5社) |
展示製品のカテゴリー分布 | |
![]() |
|
※出展者の自己申告による分類。複数カテゴリーの製品を展示した場合は複数回答可として集計したもの。()内は該当カテゴリーの出展者数。 | |
出展企業 | |
【日本】 アーバン通商 / アサヒ / 綾野製作所 / インテリアオフィスワン / 大川リビング木工社
/ 家具新聞 / 風間 / グランツ / 向陽技研 / 札幌ファニシング / 佐藤産業 / サンコー /
サンコウ / シギヤマ家具工業 / GTO / シモオカ / 白井産業 / すえ木工 /
スリープセレクト / セラフ榎本 / 大地コーポレーション / 平インテリア産業 / 高野木工 /
塚本木工所 / ティ ティ ペット / ディパン / テラソー / 東京スプリング工業 /
東洋ファニチャーリサーチ / 動物と暮らす住研究所 / 友澤木工 / ナガノインテリア工業 /
ヌースプロジェクツ / パナソニック / 馬場家具 / パモウナ / 萬代 / B.B.ファニシング /
不二貿易 / フランスベッド / Prossimo / ペットアドバンス(ピカ コーポレイション) /
ペットインテリア協会 / 堀田木工所 / マスターウォール(AKASE) / 松井木工 /
マルイチセーリング / ミキモク / モーブル / ルネセイコウ / ワタリジャパン 【海外】 添康智能家居科技(上海) / 嘉兴赛诺机械 / meise.möbel / 恵州愛邦沙發 / 天地家具飾品(嘉興) / 東莞中日家居 / FEM MEDIAHAUS |
|
※日本国内の出展者名五十音順。法人格省略 |
来場データ分析 | ||
「アジア・ファニシング・フェア2021」の来場登録者数は、10,137名でした(合同開催展含む)。来場登録者の業種分布は家具インテリア製品の主な販売ルートとなる「小売」「商社/卸売」のほかに、コントラクト関連で関わることの多い「建築設計事務所/デザイン会社・事務所」「オフィス/商業・公共施設」やホームステージング等の住関連で関わりの深い「不動産会社/デベロッパー」「工務店/ハウスメーカー」「内装工事/リフォーム」等の業種の来場者も多いのが特徴です。 |
||
来場登録者数 | ||
![]() |
||
※来場登録者数=展示会場にて来場者として登録された人数。会期中に「1登録」につき1回のみカウント。 ※前回は合同開催展のうち「JAPANTEX」が開催中止となったため、来場登録者数に「JAPANTEX」の数値は含まれていません。 |
||
来場登録者の業種分布(「建築+インテリアWEEK」) | ||
![]() |
||
来場登録企業の一部(「建築+インテリアWEEK」) | ||
![]() |
||
※法人格省略。 |
展示会風景 | |||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |